ご家族で参加できるイベントをご紹介します。ぜひご参加ください! |
![]() |
Sakai City's お月見ファミリーコンサート | 2025/07/10 |
---|---|
誰もが一緒に口ずさめるような曲を生演奏します。 親子で一緒に楽しむことができるコンサートです。 〇期 日 令和7年9月28日(日) 1.11:00~11:45(開場10:45)2.13:30~14:15(開場13:15) 〇会 場 福井県児童科学館 エンゼルランドふくい ○対 象 どなたでも(未就学児は保護者同伴)※大人のみの参加も可 〇問合先 0776-51-8000 〇申込み 必要 【受付期間】2025/8/3(日)9:00~開催日前日15:00まで (定員になり次第、受付終了) ※Web受付(先着制)のイベントです。 下記の予約ページよりお申し込みください。 ※空きがある場合には、当日9:30~インフォメーションにて 整理券を配布します。 ○定員 各回225名 〇参加料 無料 https://select-type.com/rsv/?id=VXVpXg-x9nA&c_id=319337 |
「おみせやさん」SP企画 「みんなでつくるレストラン」 | 2025/07/10 |
---|---|
何を作るか親子で考えてお買い物をしましょう。 そのあと、お買い物をした材料をもとにレストランで使うメニューサンプルをつくります。 ※制作したサンプルはお持ち帰りできません。 制作したサンプルを使って、11月2日(日)にレストランごっこを開催します。 〇期 日 令和7年9月14日(日) 1.10:00~12:00 2.13:30~15:30 〇会 場 福井県児童科学館 エンゼルランドふくい ○対 象 幼児・小学生の親子 〇問合先 0776-51-8000 〇申込み 必要 当日9:30より会場にて受付 ○定員 1.15組 2.20組 〇参加料 無料 https://angelland.or.jp |
夏休み特別企画!芦原図書館に妖怪あらわる! | 2025/07/10 |
---|---|
夏休み期間中、「妖怪さがし」や「妖怪大調査」、「みんなで創ろう百鬼夜行~妖怪絵巻~」など、妖怪にまつわるイベントを行います。 8月3日(日)には妖怪が出てくるあわらの民話や妖怪絵本を使った「デジタル民話・妖怪ばなし」や、「デジタル民話妖怪創図」を開催します。 期 間:7月27日(日)~8月10日(日)10時00分~17時00分 (※最終日の8月10日は12時まで) 参加費:無料 ※8月3日(日)の「デジタル民話・妖怪ばなし」のみ申込が必要です。妖怪が出てくるあわらの民話の紙芝居や妖怪の絵本のおはなし会です。すてきな景品がもらえる妖怪クイズもあります。 日時:8月3日(日) 午前の部 10:00~10:30 午後の部 13:00~13:30 定員:各15組 ※定員に満たない場合、当日参加も可能です。 場所:あわら市芦原図書館 会議室 対象:小学生(小学生未満は保護者同伴) 参加費:無料 申込:あわら市芦原図書館窓口、お電話からお申し込みください。 TEL:0776-78-7246(あわら市芦原図書館 ) 【あわらの民話妖怪特集コーナー】期間中ずっと ・妖怪の絵本やあわらの民話の紙芝居の特集展示 【妖怪大調査????】期間中ずっと ・妖怪の本を使って調べもの学習をしてオリジナルの図書館妖怪図鑑を作る 【妖怪さがし】期間中ずっと ・図書館の中にかくれている妖怪を見つける。全部見つけて、妖怪の持っている文字を組み合わせて単語を作る→正解すると景品GET 【みんなで創ろう妖怪モノづくり】期間中ずっと ・妖怪お面を作ろう ・和紙で作る妖怪お守り 【みんなで創ろう百鬼夜行!~妖怪絵巻~】期間中ずっと ・絵巻に自由に妖怪の絵を書いて妖怪絵巻を作る 【デジタル民話・妖怪ばなし】8月3日(日)のみ ・申込制15組、 ※定員に達しない場合、当日参加も可 ・あわらの民話の紙芝居や妖怪絵本の読み聞かせ、妖怪クイズを行う ・妖怪クイズに正解すると景品GET 【デジタル民話妖怪創図】8月3日(日)のみ ・おはなし会のあとにAI生成でオリジナル妖怪作成し、民話とセットにして持ち帰る 【妖怪AR体験】8月3日(日)のみ ・図書館の中にARで妖怪を出現させる |
越前焼『陶ふうりん』四千の音色♪ | 2025/03/31 |
---|---|
過去最多の4000個! 越前焼の風鈴『陶ふうりん』が古民家で涼やかな音色を響かせます。今年は「幸せの一尺陶ふうりん」が初登場。越前焼の産地ならではの夏の風物詩をお楽しみください♪ 陶芸教室では「陶ふうりん絵付け体験」も同時開催! 日 時/6月14日(土)~8月31日(日) 9:00~17:00(最終入場16:30) 休館/月曜日(祝日の場合は開館)、翌日の翌日 場 所/越前古窯博物館 旧水野家住宅 問 合 せ/福井県陶芸館 0778-32-2174(9:00~17:00、月曜休館) 申 込 み/不要 参 加 料/一般300円、未就学児無料 そ の 他/詳細はウエブサイトでご確認ください https://www.tougeikan.jp/ |
令和7年度星空案内人資格認定講座 | 2025/03/28 |
---|---|
「星・宇宙が好き」という気持ちを持つ方々を、星空案内人になれるように導いてくれるのがこの講座です。満天の星が輝く六呂師高原の夜空の下で星空案内人を目指して学んでみませんか。 日 時/令和7年5月11日(日)~令和8年3月22日(日) ※時間は講座ごとに異なりますので、自然保護センターホームページ をご覧ください。 場 所/福井県自然保護センター 募集期間/4月1日(火)~4月20日(日) ※郵送の場合、4/20必着 ※申し込みが定員を超えた場合、選考により受講者を決定します。 問 合 せ/福井県自然保護センター 0779-66-1655 対 象/中学生以上で、県内在住または県内に勤務する方 ※中学生・高校生は保護者の同意が必要 申 込 み/必要 定 員/20名 参 加 料/テキスト代「星空案内人になろう!」(1,738円) 望遠鏡工作キット代「コルキット・スピカ」(3,500円程度) ※講義内容によって実費が追加になる場合もあります |
1