ご家族で参加できるイベントをご紹介します。ぜひご参加ください! |
![]() |
越前焼『陶ふうりん』四千の音色♪ | 2025/03/31 |
---|---|
過去最多の4000個! 越前焼の風鈴『陶ふうりん』が古民家で涼やかな音色を響かせます。今年は「幸せの一尺陶ふうりん」が初登場。越前焼の産地ならではの夏の風物詩をお楽しみください♪ 陶芸教室では「陶ふうりん絵付け体験」も同時開催! 日 時/6月14日(土)~8月31日(日) 9:00~17:00(最終入場16:30) 休館/月曜日(祝日の場合は開館)、翌日の翌日 場 所/越前古窯博物館 旧水野家住宅 問 合 せ/福井県陶芸館 0778-32-2174(9:00~17:00、月曜休館) 申 込 み/不要 参 加 料/一般300円、未就学児無料 そ の 他/詳細はウエブサイトでご確認ください https://www.tougeikan.jp/ |
令和7年度星空案内人資格認定講座 | 2025/03/28 |
---|---|
「星・宇宙が好き」という気持ちを持つ方々を、星空案内人になれるように導いてくれるのがこの講座です。満天の星が輝く六呂師高原の夜空の下で星空案内人を目指して学んでみませんか。 日 時/令和7年5月11日(日)~令和8年3月22日(日) ※時間は講座ごとに異なりますので、自然保護センターホームページ をご覧ください。 場 所/福井県自然保護センター 募集期間/4月1日(火)~4月20日(日) ※郵送の場合、4/20必着 ※申し込みが定員を超えた場合、選考により受講者を決定します。 問 合 せ/福井県自然保護センター 0779-66-1655 対 象/中学生以上で、県内在住または県内に勤務する方 ※中学生・高校生は保護者の同意が必要 申 込 み/必要 定 員/20名 参 加 料/テキスト代「星空案内人になろう!」(1,738円) 望遠鏡工作キット代「コルキット・スピカ」(3,500円程度) ※講義内容によって実費が追加になる場合もあります |
自然観察シリーズ | 2025/03/28 |
---|---|
福井県自然観察指導員のガイドのもと、日ごとに違ったテーマでセンターの自然観察の森を散策します。季節や場所に応じた様々な動植物と出会える観察会です。日ごとのテーマは自然保護センターのホームページをご覧ください。 日 時/4月29日(火祝) 5月3日(土祝)~6日(火振)、11日(日)、18日(日)、 25日(日) 6月1日(日)、8日(日)、15日(日)、22日(日)、29日(日) 〇11:00~12:00 〇13:15~14:15 ※1日2回、同じプログラムを実施します。 場 所/自然保護センター 自然観察の森 問 合 せ/福井県自然保護センター 0779-66-1655 対 象/一般(中学生以下は保護者同伴) 申 込 み/不要 定 員/なし 参 加 料/無料 |
再興第108回院展 | 2024/03/15 |
---|---|
[特別公開]東叡山寛永寺根本中堂天井絵奉納記念 手塚雄二 雲は龍に従う~上野から龍がやってくる~ 福井ゆかりの岡倉天心による日本美術院、その理念を受け継いだ横山大観らによる再興日本美術院は、美術研究団体として100年以上も日本画壇を牽引しています。本県では3年ぶりの開催となる「院展」。日本美術院同人の新作、受賞作品、福井県をはじめとした北陸在住・出身の入選作など最高峰の日本画61点をご紹介します。/当館特別館長の手塚雄二によって描かれた巨大な天井絵「東叡山寛永寺根本中堂奉納天井絵《叡嶽双龍》」を奉納に先駆け披露します。全体を俯瞰して見ることができるのは奉納前の今だけ。この機会をお見逃しなく。 期 日 2024年6月21日(金)~7月7日(日)休館:会期中無休 会 場 福井県立美術館 対 象 一般市民 問合先 TEL:0776-25-0452 FAX:0776-25-0459 |
1