お 知 ら せ

・青少年育成福井県民会議からのお知らせ。

menu前ページTOPページ次ページ../topics/space.gifHOMEページ

少年の主張県大会出場者を決定しました
2025/07/11

今年も「少年の主張コンクール作品募集」に
ご応募いただきありがとうございます。

ご応募いただいた作品は、ブロック(福井、奥越・坂井、丹南、嶺南)ごとに原稿審査会を実施し、このほど、県大会出場者、奨励賞受賞者を決定しました。

県大会出場が決まった皆さん、おめでとうございます。
8月19日、福井県生活学習館で開催される県大会での、ご活躍を期待します!

青少年育成市町民会長会議を開催しました
2025/06/27

青少年育成市町民会長会議を開催しました。
 嶺北地区:6月25日(水)・福井県職員会館
 嶺南地区:6月27日(金)・おおい町総合町民センター

 愛護条例の改正についての説明や、県民会議や各市町民会議の事業についての議題のほか、地域の青少年育成活動の課題について意見交換も行いました。

7月は「青少年の被害・非行防止全国強調月間」です
2025/06/20

7月は「青少年の被害・非行防止全国強調月間」です。
              (主唱:こども家庭庁)
令和7年度
■最重点課題
 インターネット利用におけるこどもの性被害等の防止
■重点課題
 1 有害環境への適切な対応
 2 薬物乱用対策の推進
 3 不良行為及び初発型非行(犯罪)等の防止
 4 再非行(犯罪)の防止
 5 重大ないじめ・暴力行為等の行動及びその被害への対応

詳しくは、こども家庭庁のHPをご覧ください。
 ※令和7年度から、月間の名称が「青少年の非行・被害防止全国強調月間」から
「青少年の被害・非行防止全国強調月間」に変更になりました。

〜のびよう のばそう 青少年〜

青少年育成研究大会を開催しました
2025/06/9

青少年育成研究大会を開催しました。
 (6月7日(土)/福井県生活学習館)
 テーマ ふくいの青少年のインターネット利用の現状
     〜地域の大人ができること〜
 
 ◆講演 福井工業大学経営情報学部経営情報学科 准教授 加藤千枝氏
 ◆パネルディスカッション
 ◆グループワーク

 パネルディスカッションには、パネラーとして福井工業大学の学生等が登壇、
 グループワークにも加わり、参加者と意見交換等を行いました。
 若者の生の声を聴いたり、一緒に考えたり、有意義な時間となりました。

多数のご参加、ありがとうございました。

会員総会を開催しました
2025/06/9

6月7日(土)、福井県生活学習館において
第13回(令和7年度)会員総会を開催しました。

 ○会長あいさつ
 ○来賓祝辞   福井県防災安全部副部長(県民安全)
 ○表彰式    県民会議会長表彰
          (団体 2・育成指導者23名)
         県民会議会長感謝状(2名)
 ○報告     県民会議の活動状況について
          
本年度もよろしくお願いいたします。
 (R6事業報告、R7事業計画等は当HPでご覧いただけます)

menu前ページTOPページ次ページ../topics/space.gifHOMEページ

- Topics Board -